令和5年度スローガン
It’s okay
第38代 会長
第40代会長
堤 淳
「令和五年度に向けて」
皆様、大変お世話になっております。
令和五年度八女商工会議所青年部第四十代会長を仰せつかりました堤と申します。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
名立たる歴代会長がいらっしゃる中、そして四十周年記念時の会長をさせて頂くこととなり、ただただ恐縮しておりますと共に、引き締まる気持ちでおります。そして考え過ぎず、堤らしくのペースでしっかり頑張って行きたいと思っております。
皆様、「黎明」の言葉の意味をご存じですか?私は青年部に入会し、十五年間経ちましたが、「黎明」の意味を調べたこともありませんでした。
「黎明」・・・明け方。新しい事柄が始まろうとすること。
「黎明」の言葉どおり立派な明け方を皆様と迎えたいと思っております。そして、明け方のみならず、日暮れまで、どうぞよろしくお願い申し上げます。
令和五年度のスローガンを「it‘s okay」とさせて頂きました。理由につきましては所信に記した通りです。この場でお伝えしたいのは「it‘s okay」の意味合いです。事柄を実行する前の「どうにかなるだろう」「適当でいいんじゃない」。そういった意味合いでの「it‘s okay」ではありません。事柄を行う途中経過での発奮材料としての「it‘s okay」。そして事柄が終了した際の充実感からの「it‘s okay」なのです。各事業を行う上で、上手くいかないことが多くあるかと思います。そうだからこそ、それでもなお、の精神の「it‘s okay」(これがしたい。こうなんだ。これでよかったんだ。)なのです。皆様、是非令和五年度「it‘s okay」を心の中に落としこんでください。そして「it‘s okay」を胸に一年間一緒に頑張ってまいりましょう!
令和五年度、各委員長さん達が魅力ある事業を考えてくれています。そして、四十周年記念事業もあります。令和六年度には全国大会久留米大会も予定されてあります。例年以上に大変な年度になるかと思います。そうだからこそやってやりましょう!「it‘s okay」を目標に進んで参りましょう!どうぞ一年間よろしくお願い申し上げます。